センスに差が付く!「流行」を追う「穴場」を狙う

 先週末のニュースに、CoCo壱番屋がカレーチェーンの店舗数で、
 ギネス世界一に認定されたという記事をみつけました。
 さほど多いという印象がなかったので調べてみると、
 牛丼チェーンでは、カレーのメニューを取り扱っているところもありますが、
 カレー類だけの単一メニューを扱う店舗は少ないそうです。

 同社は、国内で全都道府県に店舗を構え、
 海外を含めて約1300店を展開しているそうです。
 特徴的なのは、創業まもなくして始めた「のれん分け制度」が、
 その店舗展開に貢献していることです。

 多くの外食チェーンは、フランチャイズ制度を使って、
 短期間に店舗数を増やす方法を選んでいます。
 それに比べ、同社では希望者に2年以上の社員経験をさせ、
 基準以上の成績を収めないと独立できない制度となっています。

 誰でも真似が出来るはずのカレー専門店に、
 屋台骨を揺るがすほどの強豪が登場しなかったことを、
 創業者の宗次徳二氏は、ソフト(面)の質が影響していると語っています。 

 愛知県の小さな町で、カレーの専門店として創業したCoCo壱番屋、
 真似るのは簡単と、大小様々な競争相手が現れましたが、
 ついに肩を並べる相手は残れませんでした。

 一度だけ、同社など一息で飛ばされそうな、
 大手企業が参入してきた事がありました。
 カレーやお米など、その気になればいつでも手に入れることができる材料です、
 作り方も主婦のほうが上手なほどで、たいした技術は必要ありません。

 メニューの構成や品揃え、価格設定、販促の仕方など、
 大手ならばお手のものであるはずです。 
 更に、店舗の内外装についても、真似することはいとも簡単、
 より良いデザインを考えることも出来なくはないのです。

 お金さえかければ、表面的なことはそっくり真似することはできます、
 どうしても競合が真似できないこと、それはソフトです。
 宗次氏がカレー専門店を始める前に喫茶店を開いていた当時から、
 長年にわたり培った「お客様第一主義」は一朝一夕には手に入りません。

 辛い思い、苦い経験を経て体で学んだ、接客サービスのノウハウは、
 メニュー以上にCoCo壱番屋らしさとなっているのです。

 奇しくも、このニュースと重なり、地元で外食チェーンを展開する、
 ある会社が倒産したという記事が載っています。
 カレー専門店やパスタ店など、流行の業種を手がけていましたが、
 20年前からは、持ち帰り寿司チェーンに力が入っていた様子でした。

 しかし、ここ数年で本社兼工場の跡地にはマンションが建ち、
 持ち帰り寿司のフランチャイズチェーンを売却したりと、
 資金ショートを窺わせる状況が続いていました。

 つくづく、ブームに乗り、流行の事業に手を出す怖さを感じます。
 波に乗っている時はわからないものの、
 波が去った後には競合と価格競争が待ち受けているのです。
 値引き合戦に巻き込まれないためにも、
 他社には真似のできない「ソフト」を築かなければいけません。

カテゴリー: 未分類   パーマリンク

コメントは受け付けていません。

税務・会計のご相談初回30分無料 075-813-4850 営業時間9時~18時(土・日・祝日を除く) お問合せフォーム