低価格vs高品質≒バランス感覚?

 先月の事ですが、フィルム型ディスプレーの事業化を目指していた、
 ベンチャー企業の篠田プラズマが事業を停止しました。
 軽くて曲げることが可能な特徴を売り物としていましたが、
 安価な外国製のディスプレーとの価格差には太刀打ちできず、
 日本が得意とする高品質(付加価値)は、あえなく敗北となりました。

 10年程前までは、高品質な液晶ディスプレーといえば、
 シャープがその地位を、ほしいままにしていました。
 早くから電子手帳の開発に力を注ぎ、
 小型の液晶ディスプレーの開発により高い技術力を誇り、
 国内では、いち早くスマートフォン型携帯電話を発表したのも、
 シャープだったと記憶しています。

 ところが、高品質を目指して開発を進めていたことがあだとなり、
 液晶ディスプレー事業自体が重荷となってしまったそうです。
 今や、競争相手である海外企業に、
 助けを求めないといけない状況にまで陥ってしまいました。

 シャープという名前の由来は、
 シャープペンシルであることをご存知の方も多いはずです。
 その発明者、早川徳次氏はシャープの創業者であり、
 シャープペンシルの発明から、国産ラジオの開発、日本最初のテレビの発売、
 そして電子レンジ、電卓など、次々と商品化を果たしてきました。

 1923年、シャープペンシルの事業が順調に乗っていた最中でした。
 突然、襲った大地震、それは関東大震災でありました。
 その震災で、3つあった工場がすべて消失してしまい、
 妻子と子供までも亡くすこととなってしまいます。
 しかも借金返済のため、シャープペンシルの特許権などを、
 売却しないといけなくなり、無一文になってしまうのです。

 開発力だけで企業が生き残っていくことは、容易いことではありません。
 シャープがいくつのもの商品化を続けていけたのは、
 他より先に先端技術に取り組んでいったことにあります。

 ラジオが全盛のときに、テレビの開発にいち早く着手し、
 そのテレビの最盛期にコンピュータの開発と、
 先々を見据えた方針の決断を行ってきました。

 また、技術開発力だけでなく、その技術を、どこよりも
 早く商品化する力を持っていたからといえます。
 量産化へのノウハウを持ち、シャープペンシルの生産当時(大正初期)から
 コンベアー方式を取り入れ、それがラジオの生産に受け継がれて
 量産体制を作っていきました。

 ゼロからの再起の発端となったのが、
 アメリカから輸入された鉱石ラジオでした。
 ラジオ開発に賭ける決心をしたときの胸中を早川氏は、
 「常に他より一歩先に新境地を拓かねれば、
 到底事業成功は望まれない」と残しています。

 その時と同じ様に、もう一度優れた製品を生み出して、
 輝きを取り戻してくれることを期待したいものです。

カテゴリー: 未分類   パーマリンク

コメントは受け付けていません。

税務・会計のご相談初回30分無料 075-813-4850 営業時間9時~18時(土・日・祝日を除く) お問合せフォーム