目先の売上を狙っても「儲け」は残らない

 昔、駄菓子屋で人気となっていた商品は、
 現在もスーパーなどのお菓子の棚で生き残っているから驚きです。
 鹿児島の銘菓となっている「ボンタンアメ」もそうで、
 発売から88年が経っていますが、固定的なファンに支持され今も健在です。

 発売元のセイカ食品は、冷凍食品を中心に取り扱う食品メーカーですが、
 これまた鹿児島名物の「南国白くまアイス」も作っていて、
 ロングセラーとなる「ツボ」を心得ています。

 そのひとつに、意図的に売上の波を作らないようにしているそうです。
 派手な宣伝は行わないかわりに、
 地道に売り場を巡る営業活動を行い企画を提案すること。
 パッケージや商品内容も、発売以来ほとんど手を加えていません。
 浮き沈みの激しい商品は、顧客に飽きられるのも早いというのが理由だそうです。

 滋賀県に本店を置く、菓子メーカー「たねや」も、
 「ツボ」を心得た経営に取り組み、会社を急成長させています。

 明治時代から続いた家業に安住せず、
 新しい事にチャレンジする傍ら、
 地元に根を張ったその経営は老舗の理想といえるでしょう。

 しかしその取り組みは、一朝一夕に出来上がったことではなく
 失敗の積み重ねに基づいたことであったのです。

 先代から「支店を出すな」という言いつけを破り、
 支店を出した時のこと。
 給与を払う必要の無い身内で、店を遣り繰りしたのですが、
 一号店も二号店も全く採算に乗りませんでした。

 念願のデパートのテナントに出店した時のこと。
 「売りたい」という気持ちが先にたち、
 すべてのアイテムの品揃えをして販売に挑んだのですが、
 その結果は散々なものでした。

 赤字続きの運営に耐え切れず、遂に撤退を決め、
 泣く泣く、売れない商品を引き上げました。
 すると面白いことが起ったのです、
 初代から作り続けている菓子の売上が伸びはじめます。
 出店当初の22品を最終的に3品に減らしたのですが、
 売上は変わらなかったのです。

 売上が芳しくない時に、ついつい手を出したくなるのが次のこと…
 「新商品の販売」
 「支店(営業所)の開設」
 「営業ルートの開拓」

 どれも、希望は満ちているのですが、
 すべてやってはいけない事ばかりです。
 確かに売上は上がるものの、そのために必要となる、
 直接、間接の支出はその金額をはるかに上回るでしょう。
 手を広げたいと感がえる前に、
 自信のある商品の売上を伸ばす方法を考えてみては如何でしょう。

カテゴリー: 未分類   パーマリンク

コメントは受け付けていません。

税務・会計のご相談初回30分無料 075-813-4850 営業時間9時~18時(土・日・祝日を除く) お問合せフォーム