新しい技術で目立ってこそ「販促」

 日本たばこ産業(JT)が、海外たばこ会社の大型買収を発表して、
 注目を集めたのも記憶に新しいところです。
 話題の中心は、その買収金額の大きさで、
 米たばこ大手が持つブランドの米国外事業を、
 6000億円で買収するというものでした。

 というのも、国内で男性の喫煙率は30%を切り、
 たばこの販売本数もピーク時のほぼ半分になっているそうです。
 公共施設内での喫煙の規制や飲食店内での分煙、
 加えてマンション等のベランダでの喫煙の制約で、
 ホタル族の肩身は狭くなるばかりです。

 そんな逆風を巻き返そうと、
 国内外のタバコメーカーは「過熱式たばこ」の普及に力を注いでいます。
 過熱式たばこは、紙巻タバコと同様の葉タバコを電気で過熱しその蒸気を吸い、
 煙や灰、嫌なにおいも出ず、周囲に迷惑を掛けにくくなります。

 最初に、過熱する為の機器を購入すれば、
 タバコ本体の負担は紙巻タバコ程度の金額で済むそうです。
 JTは、消費量の減少に歯止めをかけ、需要の拡大を狙い、
 総額500億円を投じる予定だそうです。

 鎖国が開け、海外の文化がいっせいに押し寄せてくる中、
 それまでキセルを使って吸っていたタバコは、
 紙巻タバコという形になって日本に入っていきました。
 そして国産タバコは日本の歳入を支える、大変ありがたいものでした。

 それまで民営だったタバコの製造販売を
 明治後期、国が独占して行う「専売制」に切替え、
 平成の少し手前まで続いていました。
 民営だった頃、タバコの販売では東西を分ける
 熾烈な争いが繰り広げられていたのです。

 舶来品に負けるなと、国産で最初に紙巻タバコである、
 「天狗印」を世に送り出したのは、東京の岩谷松平氏でした。
 遅れはしたものの、新しい製法を用いて、
 京都の村井吉兵衛氏が「ヒーロー」を発売します。

 両者は、互いに一歩も譲らない、広告合戦を繰り広げるのでした。
 国産の葉タバコを主流とした岩谷氏は、
 赤いシルクハットにフロックコートのいでたちで、
 赤色の馬車で町中を回ります。
 銀座にある店も真っ赤に塗り「赤ずくめ」で人目を惹きつけました。

 一方、村井氏は輸入葉タバコを原料として、
 高級品として「ハイカラ」なイメージで広告するのです。
 音楽隊を引き連れ、商品名を書いたノボリを掲げた馬車を連ねて
 宣伝パレードを行います。

 それまでの古いやり方である…
 「とうざい…とうざい」と触れ回る口上を使わない、
 アメリカ流を取り入れたのです。

 国産のタバコが登場して、国営化されるまでの10年間という
 わずかな期間でありましたが。
 包装紙や商品のパッケージの印刷、宣伝ポスター、
 おまけとしてパッケージに入れた美人画など、
 それまでには無かった、印刷を駆使した宣伝の先駆けとなったのです。

=======================================================================
発 行 元:シモヤマ会計事務所(下山弘一税理士事務所)
〒604-8471 京都府京都市中京区西ノ京中御門東町101
TEL 075-813-4850
発 行 人:下山弘一

━━━━━━━━━  京都の税理士・会計事務所 いい顧問  ━━━━━

カテゴリー: 未分類   パーマリンク

コメントは受け付けていません。

税務・会計のご相談初回30分無料 075-813-4850 営業時間9時~18時(土・日・祝日を除く) お問合せフォーム