客層の変化?サプライズにも反応なし…

 過去の勢いとは裏腹に、売上の縮小に歯止めがかからない百貨店業界。
 各社、鉄道の主要駅に隣接する旗艦店が他の店舗の不振を補う形で、
 かろうじて経営を維持している状態が続いています。

 西武とそごうが先陣を切り、独自路線を断念し経営統合に走ったのは、
 まだまだ、記憶に新しいところです。
 その後、阪急と阪神、大丸と松坂屋、三越と伊勢丹と、
 経営統合や持株会社化が続き規模の拡大を図ります。

 しかし、経営統合等から10年前後が経とうとしていますが、
 回復の兆しは程遠く、小規模店や地方店などリストラが続きます。
 最大手の三越伊勢丹HDは、三越を中心にすでに6店が閉店し、
 これからも閉店や経営の見直し予定となっています。

 また、セブン&アイHD傘下の西武・そごうも、
 すでに数多くの店舗のリストラを進めてきました。
 ここにきて、関西圏のそごう神戸店などの3店舗の撤退を発表しました。
 様々な仕掛けで人々を「あっ」といわせてきた百貨店ですが、
 二進も三進もいかない状態は、いつまで続くのでしょうか。

 「眼鏡を見に来ただけのお客様が、500万円の買い物をしていった」
 歴史の長い三越ではたくさんの上得意の顧客をかかえていて、
 こんなエピソードもあるほどです。

 明治の訪れと共に日本に入ってきた西洋文化にのって、
 呉服商が洋服や化粧品、バックなどの輸入品を扱い始めたことから、
 百貨店として発達します。
 それまで、呉服の販売で馴染みにしていただいていた
 地元の財界人や地方の地主などの人脈を頼りに、高級品を売り込みに廻ります。

 百貨店の老舗、三越ではいち早く、産業形態の変化により
 新しく生まれてきた、都市部の富裕層にたいして、新しい試みを始めます。
 日本橋本店を、西洋建築方式の建物に建替え、玄関の外観を英国風にし、
 休憩室や食堂はフランス風の内装にして、イタリヤ調の家具を揃えました。
 まるで、社交界のサロンと見間違えるほどの内装で誂えました。

 加えて、買った商品は馬車を仕立てて自宅まで届けたり、
 また英国風の制服を着た少年が自転車に乗って届けるといった、
 お客の優越感をくすぐるサービスを次々と考え出したのです。

 呉服店から発展した百貨店とは一線を画する、
 ターミナルデパートという新しい発想で百貨店を作ったのは
 阪急グループの創業者 小林一三氏です。
 その第一号店となる梅田の阪急百貨店をオープンするに際して考えたのは
 どのようにお客様に来てもらえるかということでした。

 そこで、一階には雑誌、雑貨、食料品を扱う知名度のある店をテナントに入れ、
 二階以上を自らの運営としました。
 最初に力を注いだのが、最上階の大食堂です。
 ここのカレーライスは、本格的なカレーを庶民でも手が出る価格で
 味わえるということで人気を集め名物メニューとなったのです。

=======================================================================
発 行 元:シモヤマ会計事務所(下山弘一税理士事務所)
〒604-8471 京都府京都市中京区西ノ京中御門東町101
TEL 075-813-4850
発 行 人:下山弘一

━━━━━━━━━  京都の税理士・会計事務所 いい顧問  ━━━━━

カテゴリー: 未分類   パーマリンク

コメントは受け付けていません。

税務・会計のご相談初回30分無料 075-813-4850 営業時間9時~18時(土・日・祝日を除く) お問合せフォーム