環境が変わると見えてくるものがある

 あまりに便利になりすぎ、止まる事はないと思っていた、
 電気、水道やガスなどのインフラ。
 ここ数年、地震や台風、大雪などで災害に巻き込まれると、
 案外簡単に「ストップ」するものだと痛感させられます。

 特に冬場では、生死にかかわることもありますから、
 非常時でも暖房器具は使えるように備えておく必要があります。
 最近の災害発生時では、カセットコンロが重宝され、
 非常時備品として推奨している自治体もあります。

 ガス専門商社のイワタニでは、社会貢献の一環として基金を作っていて、
 先の震災時では、カセットコンロやカセットボンベを提供したそうです。

 イワタニの創業者 岩谷直治氏がガスと巡り合ったのは、
 彼がまだ運送会社で丁稚奉公していた時でした。
 その後に戦争景気や敗戦後の都市整備につれ、
 産業ガスやプロパンガスの需要が大きく膨らむことになるのですが、
 岩谷氏は2つの経験をすることになります。
 
 運送会社の主人は、鋼板の切断や溶接に使われる酸素ガスが、
 造船などの重工業の発展につれ需要が増えること見込み、
 商売としては敬遠されがちだった
 酸素ガスの運搬を一手に引き受けたのでした。
 
 岩谷氏は悟りました…
 「他人のやらないことをするのが商売のコツである」
 
 また、プロパンガスは石油採掘現場や精製工場で発生する厄介者扱いで、
 長年大気中に放出されていたのです。
 「プロパンガスをイタリアでは缶詰にして売っている」と、
 ヨーロッパでのガス事情を耳にして。
 
 岩谷氏は閃きました…
 「自分が求めていた、大衆に奉仕できる事業」
 
 世間では、プロパンガスの事を「ロシアのパン」と言われて、
 食べるパンと勘違いされていた程だったのです。
 そんな中、岩谷氏が目を付けたのが都市部から離れた温泉地の旅館でした。
 
 「毎日何十人、何百人の宿泊客のために一斉に食事を用意するには、
 プロパンガスが役に立つはず」
 最初に、候補に挙がったのは、本社のある大阪に近い有馬温泉でした。
 見事に気難しい旅館の板長の審判をクリアーすることができ、
 宮津、城崎、白浜、そして全国の旅館へ広めていったのです。
 
 岩谷氏の最終目標はプロパンガスを
 一般家庭の主婦に認めてもらうことでした。
 その理由は、薪による家事の重労働からの開放と、
 煙から健康を守ることだったのです。

 普及の足がかりに選んだのは岩谷氏の故郷である島根県でした。
 しかし、島根県は保守的な土地柄であり、
 おまけにプロパンガスのライバルである木炭の有数な産地であったのですが、
 岩谷氏は故郷の地縁をうまく生かし、
 ライバルであった木炭商の転業を成功させたのです。
 
 こうして、イワタニのプロパンガスは一気に、
 全国の家庭に広がっていくことになります。
 その後のヒット商品、カセットコンロは都市ガスの引かれた家庭でも
 利用され、アウトドアーには欠かせないアイテムとなっています。

=======================================================================
発 行 元:シモヤマ会計事務所(下山弘一税理士事務所)
〒604-8471 京都府京都市中京区西ノ京中御門東町101
TEL 075-813-4850
発 行 人:下山弘一

━━━━━━━━━  京都の税理士・会計事務所 いい顧問  ━━━━━━━━

カテゴリー: 未分類   パーマリンク

コメントは受け付けていません。

税務・会計のご相談初回30分無料 075-813-4850 営業時間9時~18時(土・日・祝日を除く) お問合せフォーム