長年のノウハウが事業変革を支える

 ファッションビルを経営するマルイ(丸井)が変革を迎えようとしています。
 少し前まで、ヤングファッションのマルイといわれていましたが、
 ファッションのけん引役的存在であった、
 百貨店業界は逆風が強く回復の兆しがありません。

 総合スーパー事業に見切りをつけたイオンが、
 早々と小売業から不動産賃貸へ舵を切ったように、
 売場の見た目は変わらなくても、テナントの売上に左右されない、
 安定収入を目指した経営へ向けて突き進んでいます。

 後押しする力となっているのが、クレジットカードの手数料や利息収入です、
 会員数増や取扱高拡大が続き、10%近い伸びで経営を支えているのです。
 カード審査には強みをもち「店頭即時発行」で目の前の客を掴み、
 長年培ってきた与信ノウハウで貸倒れも低く抑えています。

 マルイは、創業の時から割賦販売を積極的に行っており、
 創業者の青井忠治氏が、長い丁稚奉公を経て暖簾分けを受け、
 家具の月賦販売店を開いたことに始まります。

 当時、割賦販売を行う商売は世間から「隠れて商売をする」という風に
 思われていて、人聞きの良い商売ではありませんでした。

 家具の販売店が多かった割賦販売業でしたが、
 青井氏の「人々に手軽に品物を買ってほしい」という願いから、
 家具以外にも、ラジオ、蓄音機、洋服、靴など、
 次々と品揃えを増やしていき事業を広げていったのです。

 また、業界の悪いイメージを払拭すべく、
 人目に付きやすい駅前に店舗を構えたり、新聞広告やチラシを積極的に行うなど、
 月賦百貨店をひとつの分野として築きあげたのです。

 日本初めてクレジットという名称で割賦販売をしたことも有名で、
 その代名詞ともいえる「赤いカード」は、半世紀を迎えており、
 小売と金融を併せ持った商売を作り上げたのです。 

 一般の顧客を相手にする「小売」は商売の基本のようなものですから、
 その時時、新しい売り方が生まれてきます。
 小売を行うことの最大のメリットは、現金収入であることです。
 一方、仕入は1~2ヵ月後の掛支払いで済ませるので、
 その間の収入は経費を除いて、そのまま手許に残ることになるのです。

 青井氏は、この方法の全く逆を考え、販売は掛売り、
 仕入は現金支払という方法を採ったのです。
 この考え方は、小売ではなく金融業の考え方といえます。

 お金を払う相手(仕入先)と回収する相手(お客様)は別ですが、
 支払うお金を抑えて、回収する代金を多くして利ざやを多く得る。
 一般的な小売をするよりも、たくさんの資金が必要となる分、
 格段に儲けを多くすることが出来るようになるのです。

カテゴリー: 未分類   パーマリンク

コメントは受け付けていません。

税務・会計のご相談初回30分無料 075-813-4850 営業時間9時~18時(土・日・祝日を除く) お問合せフォーム