日々のつながりが信頼を築く

 つい最近、事務所の大工仕事でお世話になったことがある「便利屋さん」が、
 近くに相談窓口となる店舗をオープンされた。
 利用するきっかけは、お客様の確定申告でその名前を知ってのことでしたが、
 母体は葬儀屋であったことを聞いてビックリしました。

 世帯の高年齢化が進み、大掃除や、家具の移動、庭木の剪定など、
 力仕事が必要なときに、気軽に相談できることは心強いことです。
 さらに、日常的につながりを持つことにより、
 イザというときには、葬儀や遺品の整理などの相談へ繋いでもらえるのです。

 81年に家庭向けの防犯サービスを始めたセコムでは、
 2005年から、便利屋業とも呼べる「ホームサービス」を展開しています。
 お風呂の掃除から墓参りの代行などの家事代行、
 鍵の交換やパソコンの設定のトラブル対処まで、
 あらゆる場面での相談を受け付けているそうです。

 サービスの種類ごとに、専門の業者と提携し、
 現場での作業に当たるのは業者であるそうですが、
 お客様から悩みを聞き出し、解消につなげるのがセコムというわけです。
 その根底にあるのは、防犯サービスから生まれる信頼関係なのです。

 世の中では、警備は自社で行うのがあたりまえ、
 社員の宿直や警備社員を置くことで盗難等に備えていました。
 飯田亮(まこと)氏が警備業を、日本で最初にはじめたのが62年のこと、
 「電話帳に載っていないような商売はダメだ」と父親に勘当されてまでも、
 はじめた警備業でありました。

 結果は泣かず飛ばず、初年度の契約はたった一件だけでした。
 一方、未知なことには困難なこともたくさんある代わり、
 最初の者でしか味わえないチャンスもたくさん巡ってきました。

 思いがけず、開業2年目に東京オリンピックの選手村を警備する、
 大きな案件が持ち込まれたのです。
 この仕事は、ピーク時に100人近い社員の派遣を行い、
 マスコミにも取り上げられイメージアップに繋がることになります。

 さらに知名度が上がることとなったのは、
 テレビドラマのモデルとして取り上げられたことでした。
 番組は、断続的に7年近くも続くこととなり、
 「ガードマン」という職業が社会的に知られることとなります。

 日本で初めての警備会社、電話回線を使った遠隔監視システムの導入、
 第二電電(現在のKDDI)の設立に参画、医療事業へ進出。
 飯田氏は常に未知なものに挑戦しました。

 当然の事ながら、全てがうまくいくはずも無く失敗することもありました。
 日本は様々な分野で規制が働いていて、その規制が緩和されるまで、
 時期を待たないといけないこともあります。

 「世間でまかり通っている慣習とか常識とかには、
 ずいぶん不合理なものが多い」
 また、常識を疑って考えることも大切です。

 事業を起こすとき、周りがどんなに有望だといっても、否定して疑ってみる。
 世の中は儲けられることより、損することが多いのです。
 新規事業がどれだけ損に耐えられるか計算できていれば、後は安全なのです。

カテゴリー: 未分類   パーマリンク

コメントは受け付けていません。

税務・会計のご相談初回30分無料 075-813-4850 営業時間9時~18時(土・日・祝日を除く) お問合せフォーム