お知らせ

 5月は上場会社の多くが決算報告を行う時期となっており、
 月末を迎える今では、ほとんどが決算発表を終えています。
 新型コロナウイルス禍から回復を見せている、旅行や運送関連などが好調な半面、
 円安や資源高の影響で、製造業は芳しくない結果となりました。

 元旦を一年の始まりとして、12ヶ月を数えるのを「暦年」と言い、
 これとは別の数え方で、一年間を数えることを「年度」といいます。
 国や上場している会社などは4月1日を一年の始まりとして、
 決算を組んでいて、このことを「会計年度」といいます。

 会社の場合は、その「年度」を自由に決めることが出来て、
 請求の締め切りにあわせて、○月21日から○月20日の
 一年としている会社も結構あります。
 アメリカは10月、中国は1月が、会計年度の始まりとなっています。

 事業の規模の大小にかかわらず、経営を続けていくうえで「蓄え」
 つまり、貯蓄は非常時や緊急時に大きな支えとなってくれます。
 ところが、、事業が順調に運んでいるときには、大きな利益を生まない貯蓄は、
 効率が悪いと考えられ、すぐに換金することができない
 「投資」へまわされることが多いものです。

 さらに、「蓄え」にたどり着くには、安定した経営をすることが大切です。
 無計画な事業拡大は命取りになりますが、かといって現状に甘んじていては、
 時代の波に取り残されることになりかねません。
 適度に、前に進むことが肝心なのですが、そのコツはどのようなものでしょう。

 客商売である以上、雨の日はどうしても客足が鈍ります。
 そんな時でも、時計店は客が少なくても、店員は時計の修理に励んでいる。
 「時計業は、大切な時間を無為に過ごさなくて良い」
 こう考えた服部金太郎氏は、時計の世界に足を踏み入れ、
 後に世界のセイコーとなる服部時計店を開業することになるのです。
 
 国内ではいち早くクオーツ時計の開発を手がけ、
 世界初のクオーツ腕時計を発売し、一躍世界のトップメーカーとなりました。
 時計の開発に派生して新しい事業が次々と生まれ、
 今やその事業のいくつかが本業として成り立っているのです。

 服部氏は無一文から出発して、堅実なビジネス・スタイルで、
 現在のセイコーグループの基礎を築きました。
 その中には、今でも決して色褪せしない、ビジネスの基本が残されています。
 
 彼は、商売を始めるときの条件を次のように言っています。
 ・少ない資本ではじめられること
 ・将来大きく伸びる見込みがあること
 ・コツコツやっていても、努力次第で発展できること
 
 同業者が仲間同士で商品を融通しあっているときには、
 外国の貿易商から仕入れを始め、同業者が貿易商と取引を始めた頃には、
 外国から直接輸入をしいました。
 そして、周りが輸入を始めたことには、すでに自分の手で時計の製造を
 開始していたのです。
 
 また、ビジネスは周りより一歩先に進むことが大切だと言っています。
 逆に、何歩も進みすぎることは、預言者になってしまうので
 慎まないといけないと忠告しています。

ページトップに戻る