お知らせ

 20代の若者中心に、昭和歌謡曲がブームになっています。
 流行ったのは生まれる前、テレビやネットで聴くことも少なく、
 「エモい!」とばかりに話題になり、
 カラオケでも上位にランキングされる曲もあるそうです。

 そして、歌謡曲ブームから派生して、70年代、80年代に流行った音楽、
 ニューミュージックにも注目が集まっています。
 こちらは海外でも話題となり、
 当時発売されたアナログレコードが高値で輸出されているそうです。

 そんな、何かわからないけど「エモい」感覚に引き寄せられている若者は、
 音楽から映像の世界へ引き寄せられています。
 ビデオ・テープ専用に編集されたショートフィルムを鑑賞できる喫茶店が、
 東京にオープンしました。

 小さいころ、家族で鑑賞した記憶があるくらいで、
 現在、ビデオデッキが自宅や実家にあるはずもなく。
 デジタルネイティブにとって、味わったことがないメカニカルな操作に、
 戸惑いと感動を感じながら、そんなひと時を過ごすそうです。

 「エモい」に酔いしれている若者は知るはずもない、
 その頃のビデオ・テープの規格争い。
 製品の開発に一歩先に出たソニーの「ベータ」に、
 巻き返しを図るビクターの「VHS」の猛攻勢はすさまじいものでした。

 当時のビクターは業界8位の中堅メーカーにしか過ぎず。
 技術力の高さはソニーがダントツで、
 かなり水をあけられる形で松下が入り、次にビクターがついてくる。

 「そんな会社が、家庭用ビデオを作れるとは到底思えない」
 と言うのが世間での評価でした。

 また、社内でも新しいビデオ開発には見切りをつけ、
 業務用ビデオの改良・販売をおこなっていくことに方針転換したのでした。
 「他社に先を越されれば、
 ビデオ事業にかかわる社員、協力工場すべてが仕事を失うことになる」

 当時の事業部長がこう決意したことから、
 本格的に家庭用のビデオ開発に取り掛かることになります。
 それは、本社には黙って「秘密開発部隊」としてスタートしたのです。

 一度も黒字を出したことのない部門、
 業務用ビデオを売り歩き、自らの給与を稼ぎながら、開発を進めていきます。
 また、理由をつけ、売れる見込みのない業務用ビデオを生産し続け、
 事業に携わる人々の首を繋ぎます。

 在庫は溜まりにたまり、月商の7、8ヶ月にもなりました。
 本社からの借入金は年商をはるかに超え30億円以上に…
 金利は6、7パーセントだったので、
 通常の会社なら既に倒産していてもおかしくない状況でした。

 ソニーに遅れること、1年5ヵ月後
 ビクターは家庭用ビデオを発売することが出来ました。
 対抗策として、ビクターが取ったのは、技術を他社に公開することでした。
 日立、松下をはじめとするVHS規格に賛同する企業に、
 試作品を貸し出し、生産ラインまで公開することとしたのです。

 その結果、VHSが家庭用ビデオ規格の主導権を握ることとなったことは、
 歴史が証明するとおりです。

ページトップに戻る